先日、Financial Plannerの方向けのプレゼンテーション(ITの活用という観点から)をする機会があったので、その時の資料をアップロードしておきます。
私にとって、Financial Planningというのは、全く新しい分野なので、初めはまずFPとはどんなものかを勉強させてもらい、その上で何かFPの方たちに何か役にたつ情報をまとめてみました。
FPとITの世界を比較してみると、FPの世界は、法律的なものに多く縛りがあったり、もともとそれほど変化が大きい性質のものではないので、変化の少ない分野と見えます。一方、ITというのは、毎年技術革新が多く発生して、かつそれの普及速度が著しく早い分野となります。
FPの分野の最近の話題はFINTECですが、これもITの技術が多くの分野に拡大しているひとつの現象であります。ITの拡大は、この他にも農業分野にも出てきていますし、わかりやすくいうと、あらゆる分野にITは活用できるということだと思います。
そういった意味で、ITの活用という分野そのものが将来的にはビジネスとして一つのサービス、またはコンサルティングビジネスとして十分成り立つのではないかと考えます。
今回のプレゼンテーションでは、時間の制約もありましたので、薄く広く、かつ面白い話題のIT分野の紹介ということになりました。
今回は、ロボットやAI、ドローンなどは取り上げなかったのですが、次回は、このようなITの最新話題についてもまとめていきたいと予定しています。