Topics of W-History

Topics of W-History

湾岸戦争について(クウェートでのプロジェクト体験)

湾岸戦争という言葉が使われ始めてから、中東に端を発する紛争が全世界にテロの形で広がって相当な年月が経過した。私は、1990年イラクのサダム・フセインによるクウェート侵攻の勃発時に、NECの通信プロジェクトマネージャーをしており、まさに戦争の勃発直前の時期に、クウェートに仕事で入国し現地での日本企業の混乱を体験した。当初は、これほど大きな事態になろうとは誰も予測できなかったので、今考えると、愚かな行動をとることが多かった。 一番心に残ることは、同じ職場の同僚3名がイラクの捕虜になり、どこかわからない砂漠の中で半年間も拘留されてしまったことだ。幸い3人とも開放はされたものの、その時に受けた衝撃は...
Topics of W-History

WH-07 カナダの独立 (作成中)

前回はアメリカの独立についてまとめてみたが、同じ北アメリカ大陸のカナダについてはどんな歴史で建国されてきたのだろうか。新大陸が発見された当時は、アメリカもカナダもなかった。アメリカの独立とほぼ同じ時期にカナダも、大英帝国やフランスの統治からどのようにして建国の道を辿ったのか、超特急のサマリーをやってみよう。
Topics of W-History

WH-06 アメリカの独立

アメリカの独立ウンドの歴史についてまとめてみよう。 ヨーロッパ大陸からの移民船が入港するニューヨーク港の入り口に立つ自由の女神は、自由の国アメリカへの移民を歓迎するポーズをとっている。 コロンブスのアメリカ大陸(新大陸)の発見から、イギリス、ヨーロッパ諸国からの大規模な移民とイギリスによるアメリカ大陸の植民地化。 そして、18世紀後半に北アメリカの13植民地が結束してイギリス帝国の植民地政策に抵抗し、共和制国家として独立した。
Topics of W-History

WH-05 独立運動-1 インドとガンジー

1900年台後半には、ほとんどの植民地化されていた国は、次々と独立した。 中でもガンジーのインド独立運動は有名だ。 17世紀までの大英帝国は、アメリカ植民地建設とともにインドを植民地化し、インドではイギリス東インド会社(1600年)、アメリカではハドソン湾会社、アフリカの王立アフリカ会社などを作り、これら特許会社とよばれる組織が貿易を独占した。1858年にインドのムガル帝国が滅亡、英によるインド帝国が成立。 1921年のイギリス帝国の版図 第一次世界大戦が起こると、イギリスはインドに戦後の自治を約束し、インドの協力を求めた。インド人はその約束を...
Topics of W-History

WH-04 大英帝国と植民地

地球の歴史の中で、大きな出来事は、1700年台からイギリスを初めヨーロッパの強国が、南北アメリカ大陸の発見からアフリカ、インド大洋州と世界の多くの国を植民地化していったことでしょう。これらの植民地化された国々は、後世には殆んどが独立運動をお越し独立国家となっていく。南米諸国が殆んどがスペイン語であることなども、この歴史を知っていると当たり前だとわかってくる。文化や宗教もこれらの植民地化された時代のものが独立した後も引き継がれている。 中でも、大英帝国は1900年まで世界の1/3を支配するほどの大きな地位を確立していた。 ここでは、大雑把にこの植民地全盛期の構図を取りまとめてみた。...
Topics of W-History

WH-03 古代インドと仏陀

釈迦はインドの北部にあった、ヒマラヤ南麓の小さな国カピラの皇子として、生まれた。幼名は姓をゴータマ、名をシッダルタという。父はカピラ国の国王シュードーダナ、母はマーヤー(摩耶夫人)であった。 当時インドは16カ国が争う戦国時代、其の中で釈迦は王子の身分を捨て、出家し6年間の苦行と修業ののち悟りを開いて仏陀となり、国王もその信者として従える存在となっていった。
Topics of W-History

WH-02 ローマ帝国とキリスト教 & ギリシャ神話

世界史の中でキリスト教の理解をしておかないと、各国の多くのイベントを理解することはできません。十字軍などは、我々日本人には理解できないような、多くの犠牲を出しているのですが、その大本の動機が聖地奪還ですから、ローマ帝国とキリスト教の関係を、まず、簡単でもいいので、よく理解したいものです。 また、ローマ帝国の前にはギリシャ文明が栄えていたわけで、その文化が多く引き継がれているギリシャ神話についても触れておきたいところです。
Topics of W-History

WH-01 四大文明・ローマ帝国

このサイトは、歴史の勉強のサイトではないので、取り上げるトピックの順番は何の決まりもありません。まず、Volume -01 では、最初に四大文明の位置と年代を大まかに説明し、其のあとでいきなりローマ帝国を見ていきましょう。 ローマ帝国というのは、紀元前から1500年くらいまで、地中海全域を支配した帝国 で、キリスト教を国教として、その後、ヨーロッパから全世界に大きな影響を与えた元になっています。 シェイクスピアの題材になった、ジュリアス・シーザーやクレオパトラなど、多くの有名な話もこの時代から来ています。 昨年だったか、テルマエ・ロマエという映画でコミカルにロ...
Topics of W-History

About Topics of World History

Global mindをもって、活動をしていく時に、当然のことながら、いろいろな国の人々と関わりを持ってきます。その時に、それぞれの国の生い立ちと歴史を理解しておくことは極めて大切なことです。また、今日、世界のいろいろな事象を見ているとキリスト教、イスラム教、仏教などの宗教が人類の歴史の中で大きな影響をあたえていることに気が付きます。 そういった意味で、世界の歴史の流れをを大きく(歴史学者ではないので詳細は不要)理解するために、このタブを設けることにしました。 まず、イントロダクションとして、youtubeで世界史の流れをドラマティックに見せてくれるサイトを見つけたので、それをこちらに掲載...
タイトルとURLをコピーしました